2025.3.ようこそ海洋磯釣俱楽部&サーフメイズJAPANの ホームページ5へ mujik ウエスタン 12 |
海洋磯釣俱楽部 事務局 〒824-0015 福岡県行橋市元永247-4 電話 0930-24-0199 fax 0930-24-0199 |
無料配布している「機関紙サーフメイズJAPAN2025.3月4月 No.356号」事務局に在庫あります。合わせて(公財)日本釣振興会ゴミ袋、ステッカー、ポスター、軍手プレゼント。電話して遊びに来て下さい。楽しい釣りのお話しなど、しませんか。上瀧勇哲 |
海洋磯釣俱楽部 2022~2030・リンクメニュー |
機関紙サーフメイズJAPAN | ようこそ海洋磯釣俱楽部5 | 九州礒釣連盟40周年記念祝賀 | 上瀧勇哲のホームスタジオ2 |
2025海洋磯釣俱楽部&サーフメイズJAPAN | 2025 海洋磯釣俱楽部 | 北九州少年少女釣大会2024 | |
昭和の軌跡 小説 「年上の人」 | 勇哲洋子のポートフォリオ4 | 九州の釣り文化を貴めた人々 |
2025.3.ようこそ海洋磯釣俱楽部ホームページ5へ |
2024.あけまして おめでとうございます。今年もどうぞ よろしく 。 2023.12.3.博多にて「オール九州釣り選手権・表彰式」 |
九州礒釣連盟 北九州支部長 平嶋 角男 様
拝啓 毎日の盛暑から秋の残暑の中、毎日のお仕事、大変お疲れさまです。
先日の「連盟釣り選手権大会」の賞品を預かって頂き、金澤さんから受け取りました。ありがとうございます。
その日は親父の法事で行けませんでした、すいません。
そして、お身体の調子、いかがでしょうか、釣りに行けていますか?。
私達夫婦、兄弟、仲間などで、ときどき、釣りに行けていますが、何せ猛暑はアウトです。10月から、オール九州に合わせ、対馬。11月も対馬を予定し、行ったら、4~7日ぐらい遊べていますが、全てオカッパリです。
BIG大会はキスの部で行く予定ですが、支部の磯釣りは無理。若くないので、すいません。その上で、日田市の盛暑に豪雨災害、気にしながら、支部長の事、想い出します、
この頃です。 敬具
2023.9. 海洋磯釣俱楽部 上瀧勇哲
PR 私がネットで配信しているホームページ「サーフメイズJAPAN2」をご覧下さい。「MFG九州定期総会」の紹介などしております。
2023.8.ようこそ海洋磯釣俱楽部ホームページ5へ |
美和さん、こんにちは。そして皆さん毎日のお仕事、大変お疲れさまです。
さて、悲しい報告を、させて頂きます。以前、テレビで「ぶらり九州」という30分番組が毎週ありました。主役されていた、寿 一実さんが、2年間の闘病生活で、先日、亡くなられました。
福岡、吉本興業・喜劇座長されていた方で、合わせて、九州礒釣連盟の広報部長、担当を10年、続けられ、趣味の「石鯛釣りは超名人」だった方です。その方と毎年、数度の総会とか表彰式、釣り大会などで、しょっ中、顔合わせ、コミュニケーションできていたのですが、病気でテレビ番組は吉本興業のケン坊、田中さんに引き継がれ、私達、釣り人の人気者でした。
いつも明るく、優しい寿さんは、平成30年の九州礒釣連盟、40周年記念釣り大会、参加180名の長崎県平戸・五島、大会の執行役員です。私、キスの部で優勝。オマケにラッキー抽選会は一番で、私、まさかの10万円ほどの石鯛ロッドが当たりました。抽選番号を引いてくれたのが、寿 一実さんです。
このときは、シロキスの部の優勝もありましたので、抽選会で当たった高級ロッドは、牛島連盟会長へ辞退したのですが、180名の会員さんの半分が当たるラッキー抽選会。いよいよ、残り1本が、私が寄付したロッド10万円を、まさかの寿 一実さんに当たりました。ところが上瀧さんが寄付したロッドを、もらう訳け、いきません、とかで、寿さん辞退し佐賀県から参加の方が大当たりして、無事、閉会式。そのような、たくさんな想い出話しが、寿さんと、洋子ちゃん、含めてあります。
「いつかは、ぶらり九州ロケ、行橋市に来てよ」、の約束が果たせないまま去った寿一実さん、65才の人生でした。 黙とう。
2023.6. ラジオネーム 大和 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……… スマップ 「世界にたった一つの花」
2023.5.ようこそ海洋磯釣俱楽部ホームページ5へ |
2023.1.ようこそ海洋磯釣俱楽部ホームページ5へ |
2025.3. 皆さん こんにちは 毎日の家事に お仕事 大変お疲れさまです。初釣り西海市伊野浦でアイナメカサゴにクロ大魚 |
スターコーンFM 様 №1
美和さん、こんにちは。そして、皆さん毎日のお仕事に、お勉強大変お疲れさまです。
私達の毎日のライフ、人それぞれ。家庭においても色々な生活感がありますが、毎日が同じ用事、ありませんね。特に家族が多いと色々な出来事があります。生きている私達は、それぞれの想い、考えが人それぞれありますから、気遣いしながら楽しいコミュニケーション。幸福な毎日、送ってほしいと想います。さて、先日の17日、日曜日に「MFG九州のグレ釣り(メジナ)大会」が、大分県佐伯市で開催。洋子ちゃんと、釣り友達、一緒に参加しました。佐伯港に午前3時受付。大会費1000円支払い、参加賞のスマホケースにマルキュー・ステッカーシール、洋子ちゃんと私、それぞれ頂いて、蒲江、西野浦港に行き、マイカーそばからの護岸で、洋子ちゃんが釣りスタート、午前7時。
①マキエサを撒き、②魚を寄せて、③Bの、玉ウキで釣り始めます。④グレ針5号に、ハリス1.5号。⑤針に付ける餌は、オキアミ。⑥ウキ下4mに設定。⑦魚が餌を、食わえて、ウキが見えなくなるまで、食わせ、⑧竿が大きく曲がり、竿のパワーで、ゆっくり魚さんを、水面に浮かせます。⑨私が、タモアミ(魚をすくうアミ)で、すくって、ハイチーズ。⑩計測28㎝のグレ(メジナ)が釣れました。⑪後は、この繰り返し、午前11時まで入れ食い。⑫私と洋子ちゃんの釣果は、グレ25㎝から33㎝を70枚キープしました。
⑬18ℓのクーラーが満タン。⑭釣り場のゴミを拾い、奇麗に掃除。⑮午後2時、検量場所は朝、受付した佐伯港です。⑯私達の魚は小さいので、受付カードだけ、抽選箱に入れます。⑰優勝した方は、鶴見崎の磯釣りで、45㎝、クロ3枚でした。⑱抽選会では洋子ちゃん、お正月飾りモチ。⑲
私は大阪のミータン用の菓子が当り。⑳ 参加者81人で、ジャンケン大会、二人ともアウト。㉑ 全員、集合写真を撮り、帰宅が午後5時過ぎ、無事、事故なく安全運転で帰りました。㉒ 鹿児島、宮崎、熊本、長崎、佐賀、山口県から参加の皆さん、大変お疲れさまでした。㉓
釣り大会を、お世話した、ボランティア、スタッフ20名の方、ありがとうございました。◎
先日の美和さんが「サビキ釣りで、お魚釣り、した話しを、聞いたので」私と、洋子ちゃんの、釣りスタイルを、簡単に紹介しました。
2025.1. ラジオネーム 大和三郎丸 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……… しもんまさと 「およげタイヤキ君」
スターコーンFM 様 №2
美和さん、こんにちは。そして、毎日、通勤、通学している皆さん、大変お疲れさまです。又、マイカーで通勤されている方、子供達の通学路では、十分注意され、ゆっくり、気配りした、安全運転、よろしくお願いします。さて、先日、洋子ちゃんと、大分県佐伯市蒲江西野浦港で、釣ったグレ、25~33㎝70枚を、◎その日の夕方、洋子ちゃんと調理しました。釣りから帰ったばかりで、きついので、頭と臓物まで、全部取り払い、その臓物を、庭に、穴を掘って埋めます。肥料になるからです。◎私の役割は、穴掘りと、魚のウロコ取りです。洋子ちゃんは、もっと大変です。◎家の中で、このような事は出来ませんから、広い、中庭の水道水を利用し、厚さ3㎝×幅30㎝×1m長さの切板。台の上に置き、水を小さく流し、洗いながら調理します。◎二人とも長靴はいて、クーラーボックスに、腰かけ、そんなに、きつくありません。それでも70匹は大変で、1.5時間かかりました。
①次の日は、朝から、その魚さんを、洋子ちゃんが三枚に開き、中骨を取ります。
②私は、開いた魚の半身に小骨が8~10本ぐらいあります。指で触って、骨を感じ、1本ずつ抜き取る作業が私。
③次に、50㎝長さのサランラップをテーブルに敷き詰め、
④その上に小骨を取った半身を4~5枚ずつ並べ、
⑤その上からもう一枚、サランラップを置いて、4方向閉じます。
⑥この繰り返しで3セットをチャック袋に入れます。
⑦冷凍庫で保管する事で、いつでも食べられます。
⑧今日は3セット×7個、チャック袋に入れました。
⑨大きい30㎝以上のクロは、サシミにして、近所に、おすそ分けしました。
⑩この事で、朝から午後1時まで頑張りました、私達です。
⑪たくさん、魚さんが釣れたら、このような方法で、遊びに来た、お友達の皆さんに、クロやカサゴ、シロキスなどを冷凍庫から出し、洋子ちゃんのアイディアで、お魚さん料理が頂けます。
⑫ぜひ、お越し下さい。
2025.1. ラジオネーム 大和三郎丸 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……… 「お魚さん天国」
スターコーンFM 様 №42
由加里さん、こんにちは。そして毎日、通勤、通学されている皆さん大変お疲れさまです。さて、先日の船酔いの件と、うまかっちゃんのお話し聞いていましたよ、洋子ちゃんと♡。長―ィ文章でしたが北九州市若松区脇田漁港から瀬渡し船で25分の白島があります。その中に国が管理する白島石油備蓄基地があります。パンフレットを、ご覧下さい。その白島に男島、女島、カベ島という、独立した島があります。その磯、岩場から魚釣りを若いとき、師匠に学びました。玄海灘の荒波は、高さ5mから15mを越えます。
◎強固に作られた白島石油備蓄基地の外波止は幅10m、高さ30mの波止。その波止を支える超特大、テトラポット500個以上、築きましたが、15年前の台風で、波止が1mズレたり、曲がったり、大変な補修工事が数年かかりました。その巨大な白島石油備蓄基地建設に携わった釣り仲間達。建設当時は波止の港内で、30~40㎝のメジナ、マダイ、石鯛が、大変良く釣れました。その後、大型タンカー8基が、その港内に納められ、釣り禁止となりました。
◎その当時、私は若松人でしたから、白島の三つの磯に、波止は詳しいのです。しかし、玄海灘の荒波は恐ろしく、怖いです。死ぬ覚悟で、渡船から磯に乗り、降りします。体験した事ない由加里さんに、その状況を言えば、学校のブランコを立って、大きく、高く、こいで、船から岩場、磯に飛びます。40数年前の磯釣りで亡くした釣り友、私が知る限り7人います。◎磯釣りをする方は、釣り保険に入り、家族に迷惑をかけない、無理な釣行は禁止して下さい。由加里さん、その磯から見る天空の青空と、深夜の星座。海も、空も、山も、自然界に携わる私達、恵みを忘れてはなりません。
2024.10. ラジオネーム 大和三郎丸 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……海でなくなった親友に贈る歌、 秋川雅史の 「千の風になって」
スターコーンFM 様 №41
美江さん、こんにちは。そして、スターコーンFMラジオ、お聞きの皆さん、こんにちは。そして、毎日のお仕事に、お勉強されている皆さん、大変お疲れさまです。
今、夏野菜から秋の野菜に変わっているようですが、我が家は相変わらず、家庭菜園で取れたキュウリ、トマト、パプリカ、ピーマン、それに先日は、子供の頭ぐらいのスイカを、始めて植え、収穫は、たったの1個。そのツルは枯れて今、ありません。スイカの苗は1個、200円ほど、3ヶ月かけて育てたものです。そのスイカ、ディナータイムの後、洋子ちゃんと二人で、横半分に切り、スプーンで赤身を取り、頂けました。冷やしていたので凄く美味しかった。別にカボチャが1個収穫。黒い梨ぐらいのサイズ。これも、たったの1個だけ。それを洋子ちゃんが12等分し、2度ほどディナータイムで頂きましたが、やっぱり柔らかく、皮まで食べれました。家庭菜園は毎日の水やり、欠かせませんが、雨の少ない行橋市、6月、7月、8月、9月、今年は非常に雨の少ない、夏でしたね。それでも、行橋市の油木ダムが、冬から春にかけ、満水していたので、断水はありませんでした。昨年は断水ありましたが、その経験で、ダムの貯水率を98%に保っていた、市政に感謝しています。市民を大切にした行政。今、総理が代わる、この季節。JAPANの未来は、若い人の考えで、未来に繋げてほしい。政治家に関わる人々は、65才定年を法律で決め、若いJAPANを考えたい私です。美江さんの考え、聞かせて下さい。
2024.10. ラジオネーム 大和三郎丸 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……… サイモンとガーファンクル 「コンドルは飛んでゆく」
スターコーンFM 様 №40
由加里さん、こんにちは。そして、お仕事に、お勉強している皆さん、こんにちは。夕方からの、再放送でお聞きの皆さん、こんばんは。今日、一日のお仕事、大変お疲れさまです。そして、家庭料理、手作りするママに、奥様には、フルタイムでお仕事、家庭に帰っても、お食事などのお仕事、あると想います。本当にお疲れさまです。その上で、「大和なでしこ」、女性のあらゆるスポーツで大活躍されているパリ・パラリンピックが、やっと終わりました。本当に彼女達も、JAPANの為、そして自己の為、大変頑張りました。お疲れさまでした。さて、アメリカ大統領選挙、ハリスさんと、トランプさん、競い合っていますが、私はハリスさんが大好きです。やっぱり、今の若者達の、ハートをつかむ、政治が大切。それに、一国主義より、世界ワールド的な、民主主義、国家のアメリカ。それを追随するJAPANの有様も、変革をもたらしてくれる、若い総理を、私は望みたいです。日本国には、国民の投票で、総理が決められない、法律はいけませんね。それに、代々つながる、政治家の国会議員に、地方議員もいけません。その上で、私の希望は、国会議員65才、定年制にするべきです。そのような改革を持つ、自民党なら応援しますが、身を切る改革。国民の為の国民の政治が大切。兵庫県知事もアウト。 地方自治も、もっと、もっと改革。その為の若いパワー。18才以上の、若い人は、選挙に積極的。もっと、もっと関心を持ってほしい。その上で、JAPANの未来を、君達が決める事、お願いします。
由加里さん、もし学生諸君との、コミュニケーションの場あれば、ぜひ「政治のテーマ」盛り上げて下さい。
2024.10. ラジオネーム 大和三郎丸 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……… ゆず 「栄光の架け橋」
スターコーンFM 様 №39
美和さん、こんにちは。そして、スターコーンFMお聞きの皆さん、こんにちは。もしかして、再放送で、お聞きの皆さん、夜空を見上げてみませんか。首の運動、頭が空ッポになる、星空あれば、最高です。さて、今、このお手紙、9月10日、0時55分、パソコン入力しています。その前の、0時25分の、星空を5分間、我が家の庭から、真上を見ていましたら、
元永山、周防灘から、南西に赤と白の点滅した旅客機、三機、つづけて私の真上を通過しました。この日は雲がない、星空がキラキラ輝き、最高でした。
◎その上で、星って、どうして、キラキラ輝くの?。 私の目が、変?。その事が少し知りたい。そして、10年前まで、瀬渡し船、利用した、魚釣り。洋子ちゃんとか、釣り仲間と、しょっ中、していました。その渡船が、深夜0時とか1時、2時に出船します。小さな瀬に上磯し、夜空を良く見ました。 海の上から見る、180°、満天の星空、最高です。
もっとも、夜釣りで、イサキ、マダイ、アジの30~50㎝サイズを釣りますが、2月、3月の海は凄く、寒いです。特に、何も遮る物がない岩場、小磯の上では。◎でも、冬の方が、煌めく、星座が、近くに見え、輝きを増やします。
分かりませんが、シニア世代の私、今、その想い出、だけが、この手紙に書ける喜びです。
2024.10. ラジオネーム 大和三郎丸 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……… 西郷輝彦「星のフラメンコ」
スターコーンFM 様 №38
美和さん、こんにちは。お仕事に、お勉強に励んでいる皆さん、こんにちは。そして一生懸命、毎日励む事も大切ですが、時には青い空に、深夜の星空見て息抜きしませんか。
さて毎日、夜空の星座を見ている私ですが、雲が多いと星が見えません。航空機もそうですし、月明かりがないと、もっと寂しい夜空です。でも毎日、毎日、雲の形が違うので、雲の隙間から見る、キラキラ星も素敵です。
◎深夜11時55分、行橋市元永の、我が家の上を南に下る2機の航空機、毎夜あります。◎そして先日の21時45分、東から西へ落ちる濃いブルーの空から、流れ星、見ました。◎半年ほど続けている、毎夜の空で、始めて見た流れ星、感動しました。
流れ星というよりは、人工衛星が地上に落下してくるとき、燃え尽きる物体と想っていますが、非凡な私にはそこの所分かりません。美和さんのイメージ「流れ星?」教えて下さい。
2024.10. ラジオネーム 大和三郎丸 上瀧勇哲
♪リクエスト……… 私の兄貴みたいな存在、 西郷輝彦 「星空のあいつ」
スターコーンFM 様 №37
美江さん、こんにちは。そして毎日のお仕事、大変お疲れさまです。さて、7月に中庭の芝刈り、しました。日本芝の中に雑草が半分くらい入り、その雑草が、芝に良く似て、根を多く張ります。それで、電動芝刈り機で、高さを調整し、奇麗になりました。しかし、半月もすると、再び雑草が、ニョキ、ニョキ30㎝も、伸びて、くるので早朝か、夕方、洋子ちゃんと30分で、少し取るのですが、追いつきません。雑草は5種類くらいありそうで、根こそぎ取っても、その根が繋がっており、どこかで再び盛り返され、困っています。私達、そのような雑草との戦いを20年続けました。3度ほど、新しい芝生に交換しました。最初の数年は良いのですが、又々雑草が、あっちこっちから出てくるのです。サッカー場とか、野球場のような奇麗なグリーンにしてみたいのですが、中々上手にできません。そんな話しをナフコ店に、したら「芝生の中の除草剤、使ってみて下さい」で早速、チャレンジ。結果は、芝生が敗けて、雑草だけ生き残りました。10年前の事です。
◎仕方なく、新しい芝生に植え替え、今に至っています。20
年間、戦ってきた中庭の、芝生広場の、雑草との戦い、続けていますが、何処の家庭でも同じような状況にガッカリです。日本芝の品種改良し、雑草に敗けない品種があればイイですね。美江さん、雑草との戦い、ありますか。
2024.10. ラジオネーム 大和三郎丸 上瀧勇哲
♪リクエスト……… アグネス・チャン 「草原の輝き」
スターコーンFM 様 №36
由加里さん、こんにちは。
毎日元気で学校に通う皆さん、たくさん勉強、スポーツなど、学び、頑張って下さいね。
さて先週、由加里さんにメッセージ届けて、聞かれた事。まず、船酔いの件。私と洋子ちゃんは40年以上、磯釣り体験しています。定員7人の小さな渡船から、14人とか50人乗りの、デッカイ渡船まで、長崎県や大分県、宮崎県の磯釣りをしていました。今はシニア、渡船を利用した、磯釣りは、あまりしませんが、磯釣りは畳1畳ぐらいの瀬から、北九州市の白島の男島、女島、知っていますか。その磯釣りから、その沖にある蓋井島、周辺の畳2枚ぐらいの瀬から釣りをします。洋子ちゃんも釣りクラブの会員。30人、50人、200人レベルの釣り大会に参加し、長崎県五島列島の磯釣りは大型渡船で50人乗り。又、宗像沖の島、知っていますよね。その沖の島には4つほど分離された小磯があります。福間漁港から渡船が深夜、出船します。70分かけ玄界灘の荒波越え、ハイスピード、ハイジャンプする事も何度もありました。そのたんびに、船から釣り具が落ちるんですよ。帰りは昼です。
◎今も、昔も、渡船は深夜発。帰りは昼の15時から16時の予約、大シケになる事も、ありますから危険がともないます。それで釣り保険に入っています私達。
◎私も洋子ちゃんも、そのような船で、船酔いしません。
◎そして、磯の上がり。降り。深夜便で身体が緊張、危険信号、反応します。
◎磯釣り事故で亡くなった友人が4人います。十分注意された磯釣りお願いします。
◎もう1つ。ラーメンの「うまかっちゃん」。大阪の娘が、送ってくれと催促され、9月2日に贈りました。合わせて、五木うどんに、五木のナポリ風スパゲティも、大阪にはないので、これも合わせて年4度くらい、この3種、娘夫婦、ミータンに贈ります。九州の味は忘れないようです。
2024.9. ラジオネーム 大和三郎丸 上瀧勇哲
♪リクエスト…※亡き釣り友が好きだった。親友に贈る詩。 鳥羽一郎 「兄弟船」
スターコーンFM 様 №35
由加里さん、こんにちは。スターコーンFMお聞きの皆さん、毎日のお仕事、大変お疲れさまです。さて先日、我が家の寝室エアコンが、いきなり作動、しなくなり、リモコン電池、変えてもアウト。それで、洋子ちゃんと、エアコン奇麗に掃除し、今度こそ→ でもアウトでした。仕方なく、行橋ヤマダ電機店に行き、聞いたら、やっぱりアウト。
◎調べてもらったら「9年間、使っていましたね」と、データーが、あるのです。
前回、買ったエアコン・メーカーに、金額まで、全て、タブレットに表示されています。
もちろん、我が家の電機用品は、ヤマダ電機、東小倉店まで入力されていました。
それで、一週間後、新しいエアコンとなりました。その間の一週間は、リビングの、2つの、ソファーベッドで寝ました、私達。
◎いつも、大阪の娘と、孫のミータンが帰って来たら、利用するソファーベッドですが、「あって、良かったね」と、洋子ちゃんでした。その上で、9月になっても暑いので、「エアコンは24時間27°自動」していますが、窓を開けると、アミ戸から小さな虫が入ってくるので、1階は、年中しめ切り。その事で、この数年、蚊取り線香、使っていません。米と麦作りの、田が多い、家周りは、どうしても小さな虫が、年中、飛びまわり、それを食する、赤トンボや、カエル、虫たちの楽園となっています。そのような景観も、住み心地が、イイ、このごろです。
2024.9. ラジオネーム 大和三郎丸 上瀧勇哲
♪リクエスト……… カーペンターズ 「トップ・オブザ・ワールド」
スターコーンFM 様 №34
美和さん、こんにちは。そして、毎日のお仕事、大変お疲れさまです。さて、先日のお手紙で紹介した星空ですが、行橋で見るのと、空気が、もっと澄んだ長崎県対馬市で見る星空は、もっと星が、明るく、多く見えます。私は趣味の魚釣りで、九州各県、地域で磯釣り。長崎県五島列島の、小さな小磯から、360°夜釣りで見る星空は最高。大分県佐伯市の鶴見崎の磯釣りは、大島という小島の夜釣りとか、宮崎県門川町沖のビロー島の磯は特に凄かった。若いとき見た青春の想い出の星座は、視力1.5あったので、良く見えたのでしょうかね、それと、学生時代は天体望遠鏡が流行っていたので、友達と見た事で、洋子ちゃんとデートのとき、八幡の皿倉山、山頂や若松の高塔山のドライブで、星空と北九州市の夜景、良く見ていましたね。美和さんの、そのような想い出スポットありますか。
2024.9. ラジオネーム 大和三郎丸 上瀧勇哲
♪リクエスト……… 坂本九 「見上げてごらん夜の星を」
2024.あけまして おめでとうございます。今年もどうぞ よろしく 。 2023.12.ようこそ海洋磯釣俱楽部ホームページ5へ |
4年ぶりでしょうか、コロナウイルスで中断していた、磯連主催のビッグ大会は、第1回大会から参加している私です。
毎度、シロキスの部で参加の平戸島は通い馴れたシロキスの宝庫とし昔は大変良く釣れていた。しかし、近年、お魚さんの減少に加え、地球温暖化に伴い、シロキスも少なくなっています。もちろん大ギスも、ほとんど釣れない状況に私達困惑しているのです。それでも、大きなキス狙いで参加。
11
月5日、深夜0時に大会本部がある長崎県平戸、あじか磯釣りセンター前に到着し、受付。今度は、あじか渡船に加え、丸金、丸宮の渡船を利用し、約170名の方が上五島方面のグレと、底物の石鯛を狙います。その出船が午前1時、全隻出船し、私達サーフの部、参加は10人ほどでした。
私の隣りに洋子ちゃんを無理やり連れて来て、サポート役してもらいました。
海洋磯釣俱楽部の村上さん、田中義雄さん、中尾さん、渡辺君はサーフ専門なのですが、九州礒釣連盟に参加してないので参加資格がありません。
今日は九州礒釣連盟の岩佐重則さんや村尾さん、平嶋北九州支部長さんも磯釣りの石鯛狙いです。磯のグレを狙った大分県支部の木村さんや相良さん三根さん、遠藤さんも参加で、みんな磯の猛者です。
久しぶりの再会も色んな話ができ楽しい。長崎県から吉本さんも来ていました。いつもチヌ釣り情報を教えてくれる方ですが、今日はグレ一本に絞っての参加で、みんな優勝してほしいのですね。
◎そして、元気な牛島磯連会長他、磯連の役員さんは、受付業務が多すぎ、お世話係で磯釣りは断念しています。その中で、私達「行ってきまーす」。
平戸、野子港
平戸島の南、宮野浦港の一つ手前の港で、国道383号道路下から、公園トイレがある無料駐車場から港内を夜釣りで探るポイント。
いつもの、がま投・バトルサーフ27号405振出ロッドに、シマノ・スーパーエアロ・スぺシャル。道糸は、蛍光ラインのゴーセン・テーパーラインスタイルN・3~12号(4色)で、ラインが夜釣りで見えるのがイイ。
カイソウ遊動テンビン15号で、図の仕掛けで、エサは砂ゴカイ虫で広く探る。
特に船道狙いだが、第一投目で妻がシロキス15㎝。私は18㎝を釣ったが、その後は小ダイ15㎝以下サイズで、リリースサイズばかり。すると、ゴツン、ゴツンのヒットでゴンズイ。そして、妻が長―イ、アナゴ40㎝を抜き上げ、私は、まさかのウミヘビが釣れた。
長いので、アナゴと勘違いするのだが、細くて長い。仕掛けをクルクル巻き上げ、ナマリまでカランでくるのがウミヘビ。アナゴは、すんなり取れるが、いずれも今度は外道魚で、しかも食べないので全てリリース。移動して、
志々岐湾の船越港に行く
昔のよしみで、チョット釣って見ようかで、いきなりカツンのヒットでメイタが釣れた。25㎝以上あるのでキープ。妻が塩焼きで食べるとか。キス無しで、志々岐港に行くが、午前2時、ここで夜釣りは終了。
志々岐港公園駐車場、トイレでマイカーをフラットにし、そばの公共トイレには石鹸、チリ紙付きのトイレで手洗いハミガキし、二人一緒にマイカーで熟睡。すぐそばにポリスの駐在所があるので安全。
早朝7時、今日は天気が曇りで風が少々。でもムシ暑い朝。顔を洗い、ハミガキ色々して「サァー、釣るゾ」の私達。志々岐港内の波止からの釣り。
①そして、上五島方面から帰って来た釣り人達 が、次々と検量するメジナは、平均型が35~40㎝前後で、デカイので45㎝あるだろうか
② そして石鯛は、さすが九州礒釣連盟の猛者達、次々に40㎝~50㎝オーバーの石鯛を検寸。 又、ヒラスやマダイ、アラも釣れていた、さすがの五島列島の釣好は凄い。
③ 釣り仲間達も石鯛、メジナ、マダイを検寸。
④ 写真を撮らせて頂いたが、参加者の半数以上が検寸したようだ。
⑥ 検量後、主催者、牛島磯連会長が挨拶し「お疲れさまです。4年ぶりのビック大会、天気良く開催できて良かった。魚もたくさん検量されて……」と挨拶し、拍手喝さい。
そして、表彰式は以下の通りです。
⑦ 参加者、磯釣り170名。サーフ10人でした。
⑧ 最後に抽選会が催され、100名が当たる。私はラスト2で、ダイワの50ℓクーラーが当たったが、牛島連盟会長に寄付した。
⑨今日は賑やかしい一日でしたが、年に一度、このようなビック大会は毎年開催されますので、ぜひ九州礒釣連盟のホームページを見て下さい。
⑩入会申し込みもホームページで公開中です。
インフォメーション
◎渡船、あじか磯釣りセンター(平戸口、田平港) ℡0950-57-0883
◎九州礒釣連盟・本部事務所・問い合わせ
福岡県福岡市南区老司3丁目18の34 ℡092-408-5680番へ
◎後援、㈱がまかつ、㈱グローブライト(ダイワ)、㈱つりまん、海洋磯釣俱楽部上瀧洋子。海洋磯釣俱楽部上瀧勇哲。他。
2023.10.ようこそ海洋磯釣俱楽部ホームページ5へ |
2023.5.ようこそ海洋磯釣俱楽部ホームページ5へ |
2023.1.ようこそ海洋磯釣俱楽部ホームページ5へ |