2025.3.ようこそ海洋磯釣俱楽部ホームページ5へ |
スターコーンFM 様 №1
美和さん、こんにちは。そして、皆さん毎日のお仕事に、お勉強大変お疲れさまです。
私達の毎日のライフ、人それぞれ。家庭においても色々な生活感がありますが、毎日が同じ用事、ありませんね。特に家族が多いと色々な出来事があります。生きている私達は、それぞれの想い、考えが人それぞれありますから、気遣いしながら楽しいコミュニケーション。幸福な毎日、送ってほしいと想います。さて、先日の17日、日曜日に「MFG九州のグレ釣り(メジナ)大会」が、大分県佐伯市で開催。洋子ちゃんと、釣り友達、一緒に参加しました。佐伯港に午前3時受付。大会費1000円支払い、参加賞のスマホケースにマルキュー・ステッカーシール、洋子ちゃんと私、それぞれ頂いて、蒲江、西野浦港に行き、マイカーそばからの護岸で、洋子ちゃんが釣りスタート、午前7時。
①マキエサを撒き、②魚を寄せて、③Bの、玉ウキで釣り始めます。④グレ針5号に、ハリス1.5号。⑤針に付ける餌は、オキアミ。⑥ウキ下4mに設定。⑦魚が餌を、食わえて、ウキが見えなくなるまで、食わせ、⑧竿が大きく曲がり、竿のパワーで、ゆっくり魚さんを、水面に浮かせます。⑨私が、タモアミ(魚をすくうアミ)で、すくって、ハイチーズ。⑩計測28㎝のグレ(メジナ)が釣れました。⑪後は、この繰り返し、午前11時まで入れ食い。⑫私と洋子ちゃんの釣果は、グレ25㎝から33㎝を70枚キープしました。
⑬18ℓのクーラーが満タン。⑭釣り場のゴミを拾い、奇麗に掃除。⑮午後2時、検量場所は朝、受付した佐伯港です。⑯私達の魚は小さいので、受付カードだけ、抽選箱に入れます。⑰優勝した方は、鶴見崎の磯釣りで、45㎝、クロ3枚でした。⑱抽選会では洋子ちゃん、お正月飾りモチ。⑲
私は大阪のミータン用の菓子が当り。⑳ 参加者81人で、ジャンケン大会、二人ともアウト。㉑ 全員、集合写真を撮り、帰宅が午後5時過ぎ、無事、事故なく安全運転で帰りました。㉒ 鹿児島、宮崎、熊本、長崎、佐賀、山口県から参加の皆さん、大変お疲れさまでした。㉓
釣り大会を、お世話した、ボランティア、スタッフ20名の方、ありがとうございました。◎
先日の美和さんが「サビキ釣りで、お魚釣り、した話しを、聞いたので」私と、洋子ちゃんの、釣りスタイルを、簡単に紹介しました。
2025.1. ラジオネーム 大和三郎丸 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……… しもんまさと 「およげタイヤキ君」
スターコーンFM 様 №2
美和さん、こんにちは。そして、毎日、通勤、通学している皆さん、大変お疲れさまです。又、マイカーで通勤されている方、子供達の通学路では、十分注意され、ゆっくり、気配りした、安全運転、よろしくお願いします。さて、先日、洋子ちゃんと、大分県佐伯市蒲江西野浦港で、釣ったグレ、25~33㎝70枚を、◎その日の夕方、洋子ちゃんと調理しました。釣りから帰ったばかりで、きついので、頭と臓物まで、全部取り払い、その臓物を、庭に、穴を掘って埋めます。肥料になるからです。◎私の役割は、穴掘りと、魚のウロコ取りです。洋子ちゃんは、もっと大変です。◎家の中で、このような事は出来ませんから、広い、中庭の水道水を利用し、厚さ3㎝×幅30㎝×1m長さの切板。台の上に置き、水を小さく流し、洗いながら調理します。◎二人とも長靴はいて、クーラーボックスに、腰かけ、そんなに、きつくありません。それでも70匹は大変で、1.5時間かかりました。
①次の日は、朝から、その魚さんを、洋子ちゃんが三枚に開き、中骨を取ります。
②私は、開いた魚の半身に小骨が8~10本ぐらいあります。指で触って、骨を感じ、1本ずつ抜き取る作業が私。
③次に、50㎝長さのサランラップをテーブルに敷き詰め、
④その上に小骨を取った半身を4~5枚ずつ並べ、
⑤その上からもう一枚、サランラップを置いて、4方向閉じます。
⑥この繰り返しで3セットをチャック袋に入れます。
⑦冷凍庫で保管する事で、いつでも食べられます。
⑧今日は3セット×7個、チャック袋に入れました。
⑨大きい30㎝以上のクロは、サシミにして、近所に、おすそ分けしました。
⑩この事で、朝から午後1時まで頑張りました、私達です。
⑪たくさん、魚さんが釣れたら、このような方法で、遊びに来た、お友達の皆さんに、クロやカサゴ、シロキスなどを冷凍庫から出し、洋子ちゃんのアイディアで、お魚さん料理が頂けます。
⑫ぜひ、お越し下さい。
2025.1. ラジオネーム 大和三郎丸 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……… 「お魚さん天国」
スターコーンFM 様 №13
美和さん、こんにちは。そして毎日お仕事されている皆さん、大変お疲れさまです。
さて先日、洋子ちゃんと北九州、門司港レトロと関門海峡ミュージアムに行きました。マイカーで。ところが、まさかの北九州マラソン開催日と重なり、関門海峡ミュージアム駐車場行けなくなり、仕方なく、めかり神社そばの、ノーフォーク広場・公園遊歩道の無料駐車場に入れ、散歩しました。お天気、最高。
めかり海岸遊歩道は以前、めかり神社から先は通行止めでしたが、昨年から奇麗に整備され、海岸遊歩道が通行できるようになりました。そして、側の関門人道トンネル門司入り口、エレベーターから下関市まで徒歩で行きました。
下関市から関門海峡の景観も素晴らしいものがありますが、大好きな洋子ちゃんと、手をつないで歩く散歩、最高でした。今から桜が咲きますから、もっと楽しめると想いますが、桜の景観穴場スポットは、関門大橋が望める、めかり山頂です。マイカーで山頂に行け、そばに公園遊具施設があります。ぜひ、お弁当持って、お出かけ下さい。
2024.3. ラジオネーム 大和 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……… 森山直太朗 「さくら」
スターコーンFM 様 2024. №3
みなさん こんにちは。由加里さん、こんにちは。そして、毎日のお仕事 大変お疲れさまです。
さて、今年始めて由加里さんへ、メッセージ贈ります。テーマは、どのような、お正月、過ごされましたか?。
私は、釣り友と、大分県の蒲江へ、魚釣り行きました。
東九州自動車道、蒲江ICで降りると、すぐに蒲江「道の駅」があります。
その「道の駅」に、伊勢海老が、水槽の中でウジャウジャいます。
大きいので1㎏。普通は500g。他に、ブリ。マダイ。ヒラマサ。ハタ。カサゴ。などが、生きたまま購入できますが、そばに、カキ小屋みたいなところで、サザエ等と合わせて、焼いて食べるとか、色々。
豊前にある「うみてらす豊前」と同じようなシステムですが、正直、安い。
その前の海が、猪串港、波止から、メジナ。アジ。メバル。が50匹ほど釣れ、大漁でした。「これが初釣り」です。
洋子ちゃんは、お留守番。テレビとスマホゲームで遊んでいました。
私が釣りで、帰ると、釣れた魚さんを調理し、ご近所さんに、サシミにカラアゲして、3軒、おすそ分け、する等、大忙しでした。
2024. ラジオネーム 大和 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……… サザンオールスターズ 「TSUNAMI」
・日時 令和5年(2023年)11月5日
・受付 平戸、田平港 あじか磯釣センター内。4日(土)23時から。
◎出船 あじか磯釣センター前 0時~
◎寄港 あじか磯釣センター前 14時~
・検量 14時、寄港後ただちに検量。14時30分まで。
・表彰 ◎底物の部 イシダイ。イシガキ。アラ。
◎上物の部 メジナ。ヒラス。マダイ。など
◎サーフの部 シロキス。平戸島一帯 自由。
・大会費 ◎磯釣は参加費+渡船料 18000円。
◎サーフは 4000円。
・参加申し込み ◎令和5年9月2日より、10月3日まで、FAX受付。
◎申込連盟本部 FAX092-408-5681振込願いします。
・緊急連絡先 事業部長 平井 ℡090-3733-6766
・主催者 九州礒釣連盟、本部、福岡県福岡市南区老司3丁目18の34
午前11時~午後4時(土、日、祭日は除く)
詳細は、ホームページご覧下さい。
・結果報告は九州礒釣連盟本部「第41回 ビック大会」でご覧下さい。
ダイワ賞。がまかつ賞。海洋磯釣俱楽部上瀧洋子賞。ほか。
村尾さん。平嶋北九州支部長。名前聞いていません。岩佐さん。役員スタッフ
全員集合→上五島へ出船→サーフの釣好→上五島・寄港、検量→表彰式→牛島会長→抽選会。参加者の皆さん、遠くから大変お疲れさまでした。
(公財)日本釣振興会 様
①(公財)日本釣振興会 チラシ 500部
②(公財)日本釣振興会 ステッカーシール 200枚
③(公財)日本釣振興会 釣り場ゴミ持ち帰りゴミ袋 600枚
を、機関紙サーフメイズJAPANに入れ、九州礒釣連盟 本部、支部の総会や理事会、地区常任理事会、他、海洋磯釣俱楽部の会員から、ポイント苅田店、若松店、トップ行橋店、他、10数店のお店に、PRとして、釣行とき5部~20部ですが、コミュニケーションはさみプレゼントし、色々なテーマを聞けました。
又、8月27日、佐賀県鳥栖市、マリンメッセ鳥栖で開催された、「MFG九州定期総会」には、参加96名、予備を含めて110部プレゼントし、会長からマルキュー取締役 福田雅信さんなど全員に、スタッフを通して配布できました。
おかげさまでコロナ風も5類となり、遊べる、集う事ができ、釣界も今からドンドン元気が出そうな状況です。
全てが、釣り人あっての釣具店であり、釣界そのもの。(公財)日本釣振興会の後押しがあればこそ、これからの役割は大きな存在になります。
今後ともご支援のほど、そして私達は九州礒釣連盟、組織の一員として励みますので宜しくお願いします。 敬具
2023.9.
海洋磯釣俱楽部 & サーフメイズJAPAN事務局 上瀧勇哲2023.9.ようこそ海洋磯釣俱楽部ホームページ5へ |
2023.8.ようこそ海洋磯釣俱楽部ホームページ5へ |
スターコーンFM 様 №41 苅田町主催の白石浜海岸美化に参加
皆さん、こんにちは。三善由加里さん、こんにちは。
そして、毎日、通勤されている皆さん、お疲れさまです。
さて11月に入り、ズーッと、お天気が晴で、旅行には、ちょうど良い季節ですね。
本当は沖縄に行っているかも知れない私達ですが、もう少し様子を見るつもりで、近くで遊んでいます。
その中で先月、苅田町の日産工場の隣りにある白石浜海岸。キャンプや魚釣りができる砂浜で有名ですが、近年、漂流ゴミが多く、ハンパないぐらい大量のゴミがありました。
そのゴミを回収する為、苅田ロータリークラブと、苅田町、西日本工業大学が主催して160人以上の町民が白石浜海岸、清掃美化しました。私と妻も参加したのですが、こんなに大勢のボランティアする方が集まり、美化された事、素敵です。
美化終了に、私達、温かいお弁当に、ペットボトル茶を頂きましたが、(公財)日本釣振興会の大型ゴミ袋、20枚ほど、使って頂きましたけど、海辺が奇麗になる事で、私達も、お魚さんも、住みやすい環境になる事、大切です。
このような「自然環境美化」するイベント行事、行橋市や築上町、豊前市など、京築地域のあちら、こちらで開催されています。ぜひ、参加されて下さい。
2022.11.
ラジオネーム 大和 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……… ドリカム 「晴れたらイイね」
スターコーンFM 様 №39
みなさん、こんにちは。 美和さん、こんにちは。
そして、お仕事されているパパ、ママ、毎日お疲れさまです。
さて、久しぶりに、東九州自動車道、大分県佐伯市、蒲江、ICから10分の、小蒲江港、波止で、洋子ちゃんと、ウキ、フカセ釣り、しました。
マキエで、魚を集め、ウキ釣り。魚が、針掛かりしたら、ウキが、水中深く、見えなく、なるまで、が、魚のアタリです。
そのアタリを見て、竿とリールで、糸を巻くと、大きなメジナ、30㎝が釣れます。魚を、水面に浮かし、タモ・アミで、魚をすくい、キープする、までが、楽しいのです。この日は、メジナ25㎝から30㎝サイズを30枚ほど。
他に、アジ25㎝前後、40匹キープしました。
蒲江の海は、藻根が多く、小さな、お魚さんが、たくさん住み、サンバソウ。カサゴ。メバル。小ダイ。カワハギ。なども、釣れました。
ただし、食べない魚とか、小さい魚は、みんなリリース。
食べるだけ、持ち帰ります。
そして「来た時よりも奇麗な釣り場」ゴミ拾い、して、持ち帰ります。
行橋ICから蒲江ICまで2時間。蒲江ICそばに、道の駅が、二つありますが、伊勢海老、サザエ、アワビ格安。それを買って、バーベキューが人気です。
2022.10. ラジオネーム 大和 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……… 柴矢裕美 「おさかな天国」
スターコーンFM 様 №13
みなさん、こんにちは。石川美和さん、こんにちは。
そして、毎日のお仕事、みなさん、お疲れさまです。
さて、コロナ風の中、あまり外出できてないのですが、
先日、弟と離島の、長崎県対馬、4泊5日の釣り旅行してきました。
天気が良かったので、オートキャンプで、晴天の星空を見上げながら夜釣り、していたら、置き竿にしていた、竿に大アタリ。
このときは、竿先に付ける、「ルミカと言う光る発行体」を付けていましたから、魚のアタリ、竿の曲がり、分かるのです。
それで、大きなシロギス29㎝、尺ギスとも言われる、大物が釣れました。
その夜釣りは、折りたたみイスに、小さなテーブルに、ホットミルクに、サンドイッチ、
二人で、食べながらの夜釣りです。最後には、イトヨリ53㎝が釣れましたね。
スーパーマーケットで販売されている、ピンク色の鮮やかな7色ありそうなお魚さんです。見た事ありますか?。こんなデッカイ魚が、夜、3匹も、釣れましたよ。
自然の中で、二人だけの世界。離島の対馬の釣り、まだまだ続きます。
2022.6.ラジオネーム 大和 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……… ①坂本 九さんの 「夜空を見上げてごらん」か
②加山雄三さんの 「夜空の星空」 お願いします。
※すいません、学生のとき、仲間達と歌った、二つとも、大好きな歌なのです。
海洋磯釣俱楽部
Sports fishing information service Japan1976.3. 海洋磯釣俱楽部 創立・広報 mujik ウエスタン (The Good the) No.04 ![]() 写真は山口県長門市津黄の磯釣り場です。側に竜宮の潮吹き.石鯛.寒鯛の大物が釣れる畑島がつづき日本海の荒波が押し寄せ.多くの釣り人の命が消えた釣り場です。私のホームグランドですが.津黄港のチヌ.クロ.アジ.も魅力。観光名所で有名。海洋磯釣俱楽部 上瀧勇哲 |
|
2025.3.月.2024.11月17日、MFG九州グレ釣り選手権が佐伯であり私達参加しました。そしてMFG九州チヌ釣り選手権4月28日では洋子ちゃんと大道さんで、蒲江のクロ、入れ食いの中で洋子ちゃんイシダイ35㎝釣り検寸。しかし参加119人他魚4位、入賞外でした。それでも参加費1000円で参加賞に抽選会は全員当るもので、ジャンケン大会までして、皆さんとコミュニケーションでき楽しかったですね。そして大分県蒲江の波止釣りクロが絶好調。その後、洋子ちゃんがチヌ54㎝西野浦で釣りました。米水津宮野浦ではマダイにクロ、スズキも釣れた私。仲間達も同等に色んな魚釣れています。投げ釣りは大入島でカレイにキス。長崎県鷹島でメバル、オオモンハタにカサゴが足元で釣れます。季節に合わせた釣り、大切です。2023.12月3日、博多にて「オール九州釣り選手権表彰式」がありましたので下記に紹介します。詳しくは機関紙サーフメイズJAPANご覧下さい。さて新しいウインドーズ10からホームページヒルダー22より、新しいイメージで更新中です。メッセージなど頂けたら嬉しいです。 海洋磯釣俱楽部 事務局 〒824-0015 福岡県行橋市元永247-4 電話 0930-24-0199 fax 0930-24-0199
|
2025.3.ようこそ海洋磯釣俱楽部ホームページ5へ |
20223.12.ようこそ海洋磯釣俱楽部ホームページ5へ |
スターコーンFM 様
№40 長崎県対馬へ、シロキスの大物釣り
皆さん、こんにちは。石川美和さん、こんにちは。
そして、お仕事に励んでいる皆さん、毎日の、お仕事お疲れさまです。
さて先日、長崎県対馬へ、シロキスの大物を狙って、洋子ちゃんと、4泊5日の釣り旅行をしました。
私は今年4度目の対馬旅行になるのですが、今度は、博多築港から、九州郵船フェリーの深夜便0時5分発、対馬、厳原行きに乗り、途中、壱岐、郷ノ浦に立ち寄り、厳原港へ早朝4時40分着です。
それから、洋子ちゃんの軽自動車で、上対馬めぐりを5日間します。
ズーッと良いお天気で晴。風も少しで、釣り日和が続きましたので、二人で、のんびりドライブと民宿を合わせた、港や波止、磯からの「投げ釣り」という釣り方で、シロキスの30㎝サイズを狙うのです。今度は2匹クリアーしたのですが、行橋市とか、京築では、絶対に釣れないような、お魚さんが大漁できました。
毎年、通うので、対馬でも、お友達がたくさんでき、「こんにちは」しますと、地方の皆さんは、若いとき、北九州、福岡で勤めていたことがある方ばかりで、その懐かしい想い出と、「最近、北九州市は、こんなに変わっていますよ」のお話しで、盛り上がるのです。
お魚釣り以外でも色々なコミュニケーション、大切にしているのですが、対馬市でも最近、公共事業が多く、新しいトンネルから道路整備に、港の築港で年々、都市化になっています。
でも、主な産業が漁業しかありませんから、まだまだ私達にとっては離島になります。
その上で、コロナ以前の、韓国の人々が遊びに来てくれない事で、寂しい島になっていますので、ぜひ、観光産業発展の為、対馬に遊びに行って下さい。
今なら、静かで、のびのび、秋の紅葉など楽しめます。パンフレット添えています。
2022.11. ラジオネーム 大和 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……… 山口百恵 「コスモス」
スターコーンFM 様 №15
みなさん、こんにちは。石川美和さん、こんにちは。
今日も優しい声が聴ける事、楽しみです。
さて、先日に続いて、長崎県対馬の離島、対馬市で、弟と釣り旅行しています。
4泊5日は上対馬の港めぐりを38ヶ所しました。そのぐらい、上対馬には港が多いのですよ。その港めぐりを、私のマイカー、プリウスで、しているのですが、細い農道とか、山道を走るので、あっちこっち、キズが入り、「大丈夫かなァー」と、すごく心配。昨年も、弟と釣行とき、マイカーに3ヶ所、キズ入れてしまったので、今度は細心の注意を払い、無キズで帰れましたね。
やっぱり、洋子ちゃんの、「ホンダNボックス」が運転しやすく、広い視界があり、運転が楽です。もちろん、博多→対馬、厳原の九州郵船フェリー料金が、1.5万円も、普通車に比べて、安くなります。それでも、仕方ありません、
弟と一緒の釣りで、上対馬町、西泊の「ホテル花海荘」で宿泊しましたけど、始めて弟を連れ、泊まったら、弟は大喜びでした。
弟はいつも、対馬の民宿を利用していますが、やっぱり洋子ちゃんが利用する、花海荘は最高とかで、大きなお風呂に入り、豪華なメニューを全部たいらげ、大満足のホテルでした。
ちなみに、5日間で私は、シロキス420匹。弟は、釣れた魚は、全てキープするので、36ℓクーラーボックス満タンの大漁でした。
美和さんの、5月のお休み旅行、聞いて、いません、もう一度、聞かせて下さい。
2022.6. ラジオネーム 大和 (上瀧勇哲)
♪リクエスト……… 坂本 九 「上を向いて歩こう」